テレビよりもYouTube!という方が増えてきた今、チャンネル登録をすると、もっと便利に動画を楽しめることをご存じですか?
でも「登録って難しそう…」「そもそもやる意味あるの?」と感じる初心者の方も多いはず。
この記事では、誰でも簡単にできるチャンネル登録のやり方と、無料で楽しめるYouTubeの基本的な使い方をやさしく解説します。
1. YouTubeとは?無料で楽しめる動画サービス
YouTubeでできることとは?
YouTubeは、Googleが提供する世界最大級の動画共有サービスです。
ジャンルは音楽・料理・趣味・学習・ニュースまで多岐にわたり、ほとんどの動画を無料で視聴できます。
スマホ・パソコン・タブレットなど、どんな端末でも手軽に楽しめるのが魅力です。
アカウントなしでも視聴は可能?
はい、Googleアカウントがなくても動画は視聴可能です。
しかし、「チャンネル登録」や「高評価」「コメント」などの機能を使うには、アカウントへのログインが必要です。
チャンネル登録の仕組みとメリット
YouTubeの「チャンネル」とは、動画を投稿している人(またはグループ)のホームページのようなものです。
チャンネル登録をすると、その人の新しい動画が一覧に表示され、更新情報を見逃しません。
「お気に入りの番組表」を作るようなイメージで使うことができます。
以下は、アカウントの有無によるYouTube機能の違いを表にまとめたものです。
機能 | アカウントなし | アカウントあり |
---|---|---|
動画の視聴 | ◎ | ◎ |
高評価・コメント | × | ◎ |
チャンネル登録 | × | ◎ |
履歴の保存 | × | ◎ |
2. チャンネル登録のメリットとは?
お気に入りの配信者をすぐ見つけられる
YouTubeでは多くのチャンネルがあるため、一度見た動画を後で探すのが大変なこともあります。
チャンネル登録をしておけば、自分の「登録チャンネル」一覧にまとめられるので、いつでもすぐにアクセスできます。
新着動画の通知を受け取れる
登録時に「ベルマーク」をタップすると、新しい動画が投稿されたときに通知が届くようになります。
お気に入りのチャンネルを見逃したくない人にはとても便利な機能です。
自分専用の「視聴リスト」が作れる
登録したチャンネルは、マイページ内でまとめて管理できます。
興味のあるジャンルごとに自分専用の「視聴リスト」が作れるので、視聴がどんどん快適になります。
3. YouTubeのチャンネル登録方法(スマホ編)
アプリを開いて動画を検索する方法
スマホでYouTubeアプリを開き、検索バーにキーワードを入力して動画を探します。
興味のある動画を見つけたら、再生してチャンネル名をタップしてみましょう。
動画再生画面から「登録」ボタンをタップ
再生中の動画画面の下にある「チャンネル名」の横に、「登録」ボタンがあります。
ボタンを1回タップするだけで、チャンネル登録が完了します。
通知ベルマークの意味と使い方
「登録」ボタンの横にある「ベルマーク」をタップすると、通知設定ができます。
「すべて」を選べば、新しい動画が投稿されたときにスマホに通知が届くようになります。
4. パソコンからのチャンネル登録方法
YouTubeの公式サイトにアクセス
パソコンでチャンネル登録するには、ブラウザで「YouTube」と検索し、公式サイトにアクセスします。
トップページ上部の検索バーで好きな動画を探しましょう。
Googleアカウントにログインする
チャンネル登録を行うには、「Googleアカウント」へのログインが必要です。
右上の「ログイン」ボタンをクリックし、メールアドレスとパスワードを入力してください。
「登録」ボタンの場所と機能
動画画面やチャンネルページにある「登録」ボタンをクリックすることで登録が完了します。
登録後はボタンの表示が「登録済み」に変わり、通知設定が可能になります。
スマホとパソコンでの操作の違いを以下の表にまとめました。
操作項目 | スマホアプリ | パソコンブラウザ |
---|---|---|
検索の仕方 | アプリ内の検索バー | トップページ上部の検索バー |
登録ボタン | 動画画面下/チャンネル名横 | 動画画面下/チャンネルページ内 |
通知設定 | ベルマークで「すべて」選択 | 同様にベルマークから選択可能 |
5. 登録後に動画をもっと楽しむコツ
再生リストで連続視聴を楽しむ
気になる動画を「再生リスト」に追加すれば、自動で連続再生されるので便利です。
ジャンルごとに分けてリストを作れば、より自分好みの視聴環境が整います。
再生速度や字幕を活用する
動画右下の設定マークから、再生速度を調整したり、字幕を表示したりできます。
英語の動画でも字幕を付けて学習に活用する人も多く、使いこなせば楽しみ方が広がります。
オフライン再生(YouTube Premium)も検討
YouTube Premiumに加入すれば、動画のダウンロード保存や広告非表示などの機能が利用可能です。
外出先で通信量を気にせず動画を見たい人におすすめです。
6. よくある疑問とトラブル対処法
登録ボタンが表示されない原因
ログインしていない場合や、チャンネルが登録できない設定になっていると、登録ボタンが表示されないことがあります。
まずはGoogleアカウントにログインしているか確認しましょう。
通知が届かないときの対処法
ベルマークの設定が「なし」になっていると通知は届きません。
「すべて」に設定して通知をオンにすることで、新着動画のお知らせを受け取れるようになります。
登録解除はどうする?
間違って登録したチャンネルは、「登録済み」ボタンをもう一度クリックするだけで解除できます。
必要に応じて、いつでも変更可能です。
初心者によくあるトラブルを以下の表にまとめました。
内容 | 原因 | 対処法 |
---|---|---|
登録ボタンが見つからない | ログインしていない | Googleアカウントにログインする |
通知が届かない | 通知設定が「オフ」 | ベルマークを「すべて」に設定 |
登録解除したい | 誤って登録した | 「登録済み」をクリックして解除 |
7. まとめ|チャンネル登録でYouTubeをもっと便利に
登録すればお気に入り動画がもっと身近に
チャンネル登録をすると、お気に入りの配信者の動画が一覧で表示されるようになり、見たい動画にすぐアクセスできます。
通知や履歴で見逃し防止
通知機能を活用すれば、新着動画をすぐにチェックできるようになり、見逃しが減ります。
視聴履歴も自動で記録されるため、あとから再視聴したいときにも便利です。
動画の楽しみ方がぐっと広がる
再生リストや字幕・速度調整など、YouTubeには初心者でも使いやすい機能がたくさんあります。
少しずつ使い方を覚えて、あなたらしい動画生活を楽しんでみてください。
この記事のまとめチェックリスト
- YouTubeは無料で利用できる動画サービス
- チャンネル登録すると、お気に入り配信者の動画を見逃さずにチェックできる
- スマホ・PCのどちらからでも登録可能
- 通知や再生リストで、動画視聴がもっと快適に
- トラブルがあっても簡単に対処できる
※本記事の内容はGoogle本社と関係するものではなく、あくまで個人の経験と情報収集をもとに作成されたものです。